占い師のレベルがついに70に到達!。大台に乗ってきたということで、
記念に裸から卒業することとしました。
さすがにいつまでも裸でいたら、
不審者扱いされてしまいますからね~。
久々に身に着けたぜ「きじゅつし装備」!。どうせ90になったら使い回しの退魔装備に乗り換えるんだし、
結晶に帰ることも考えて
無いよりましくらいのものを調達しておきました。
結局ログインしている間は、
占い師をいじいじしてるわけですが、
今日は日曜日、今週分の「試練の門」と「レンダ―シア討伐」を
片づけて、それを占い師にあてよう。
先週はいつもの癖で
そのまま報告してしまう事故が発生しましたが、
今週はしっかり占い師で受け取りますぞ。
僕のタロットデッキは、強化を中心にしたデッキにしておこうと
考えており、強化系のをある程度積んでいるのだが、
こちらも道半ばといったところ。
でも、せっかくの「試練の門」だし、
組んでみたカードの効果を確かめるいい機会でもあります。
早速試練の門に占い師で突入して、
その使い勝手をいろいろ見てみよう。
個人的に強いと感じたのは、
「力のアルカナ」。
効果は「自分の周りにいる味方の攻撃力をアップする」というもの。
ランクが低いと1段階しか上がらないけど、
Aランクとなれば2段階も上げれるという。
早い話が味方全員にバイシオンやバイキルトの効果を与えるというわけ。
てか、強化系のデッキで行くなら必須のカードでしょこれw。もう一つ、周辺にマホステの効果を与える
「世界のアルカナ」も
魔法を使ってくる相手には有効かも?。

ランクAじゃないと周辺に付与する効果がないんで、
その辺は注意。
妨害系で言うなら
「月のアルカナ」は
意外に使える気がしましたね。
効果は、相手をマヌーサ状態にする陣を作り出すというもの。この陣が発生してる時間は短いけど、
相手が陣の中に入ればそのたびにマヌーサを
かけまくっている状態になってるようで、
ご覧のようなボス相手にもマヌーサが入りました。
耐性がない限りは効きやすいと思うので、
妨害系のデッキを組みたいなら入れておいて損はないかと。
回復をするなら、「教皇のアルカナ」「審判のアルカナ」
「運命のアルカナ」も入れる必要があるかも。
ただ、妨害をテーマにデッキを組みたいんで、
僕は余裕があれば入れる感じかな。
ただ、どういうものを組みたいといっても、
先立つものがないと組めません。
そのために「カード合成」で、より強力なランクのカードを
作りたいわけですが、これがなかなか思うようにいかない。カードを合成する際に引き継がれるものは
決まっているので、上位のものが欲しいなら、
単純に同じカードを2つ合成するとかする必要がある。
この合成、アルカナ効果はいらないカードを適当に合成して
ランクAのものをでっちあげてしまえば割とどうにかなるんだが、
モンスター効果だけはカード運に頼らないといけない。2つのカードを合成して、
まるっきり別のモンスターが出てくるという
仕組みじゃないため、
欲しいモンスター効果を持っているカードが
タロットパックから出てくれるのを願うばかりなのである。
個人的に強いと感じるのは手札に来るとテンションアップの「トロル」
タロットの射程距離が延びる「ベンガルクーン」あたりです。
これらのカードでランクSの物を調達したいんだけど、
「トロル」は今のところ1枚しか持ってない。
「ミケまどう」は調達しやすいとは思うけどね。
他にも「ファーラット」ってもしかしてランクAしかないっぽい?。
バルカズとルゥさんで一枚ずつ当たったんだが。
うーん、カードの種類もまだまだありそうだけど、
すべてを把握するのは先になりそうだ。
しかし、今手元にあるもので、
とあるカードが作れることに気付いた。みなさんはご存知かと思いますが、
世の中にはランクSを超えるカードが存在しているのだ。そしてその合成には、2つのランクSのカードが必要とのこと。
それは一体何なのか、
ヒントは占い師の館の本棚にあるのだが、
実は、冒険者の広場にある「冒険スタンプ 占い師編」に、
「べビンゴサタン」と「モッツァレーラ」を「タロット合成」するか
「ピンクボンボン」と「スウィートバッグ」を
「タロット合成」すると手に入るらしいの。
と、答えが全部書いてあるので別に調べる必要はありませんw。
作ること自体がスタンプの条件にもなっています。
これらのカードがあれば、ランクSSのカードが作れるというわけだが、
ちょうど、今日入手した「黒カビこぞう」のカードを強化して
ゲットした「モッツァレーラ」と、
つかいまから強化して作った「べビンゴサタン」の二枚があった。
これは合成してみるしかネェ!。物はためしと、合成してみることにしてみたところ、、
「わたぼう」のモンスタータロットが合成できた!。
しかも、カードも効果を見ると、
「戦闘開始時に必ず手札に来る」という
強力なモンスター効果じゃないか!!。
何が手札に来るかわからないのが
占い師の弱点だけど、この効果のおかげで、
戦略が組み立てやすくなりますな~。
ただ、画像にあるように、「隠者」の効果は、
別に初手に来てもあまり意味がないというか、、w。
ここで手札に必ず来てほしいカードとなると、
「力のアルカナ」ですかね~。初手に「力のアルカナ」が来れば、
旅芸人の「戦いのビート」よろしく
全員にバイキルトをかけれます。
なので、今回の「わたぼう」合成は見送り。
また力のアルカナ辺りで合成したいと思います。
色々なデッキ構成を考えるのは、
楽しい反面大変でもあります。
特にほしいモンスター効果を持ったカードが出てくれないから、
タロット魔人をみんなで回す必要があるかもな~。
でも、カジノや魚コイン交換の分は
使っちゃったんだよねw( ͡° ͜ʖ ͡° ) 。
コインの破片をあつめなきゃいかんのう。
- 関連記事
-