「レンダーヒルズ」。そこは選ばれし者のみが住むことを許される住宅街。
本日1月14日、ついに販売が開始されました!。

僕は買えないけど、どんな場所なのかは見てみたい!。
早速ラッカランにある住宅街に突撃取材を敢行ジャイ!。
高級住宅街「レンダーヒルズ」
「レンダーヒルズ」は、娯楽島ラッカランにある住宅街のこと。
レンダーシア初の住宅村ということで話題になりましたが、
一番の注目ポイントは、
その売り出し価格が、脅威の1億G!。他の住宅街と違って、時間が経過しても価格が下がらない上に、
土地は全てM土地の二となっているのも特徴的です。
また購入に際しては
不正な方法でゴールドを入手していないかを、
しっかり調べられるということもあって、
不正をせず1億ためることが出来たプレイヤーのみが購入できるのだ。
もちろん転売は出来ません。
そのぶん、施設に関しては充実しており、
どの場所でもすぐにバザーや倉庫に
アクセスできるようになっているとのこと。
まさに選ばれしもののみが住むことを許される住宅街なのだ!。
バージョン3.2開始時から、駅を降りてすぐの場所に
入口だけは整備されていたのですが、
本日1月14日、ついに販売が開始されました。
だが情報によると、
販売開始された朝6時直後から、
すぐに購入者が殺到し、速攻全土地が埋まってしまったようです。
はやすぎぃ!。どんだけ1億G持ってる人がいたんだよ!。
まあ、販売開始に備えて住宅街入口前でログアウトした
プレイヤーの姿もあったようだし、
なにより住宅地の数も100丁目までしかないので、
売り切れるのもやむなしかもしれない。
まあ、僕は1億も持っていないので、販売直後から
「のりこめ~^^」ってお祭りには参加できなかったが、どんな場所なのかは気になる。
ということで、物見遊山しにやってきたのだった。
施設がまとまってて便利そう!
入口には大きなアーチが。
さっそくセレブリティ(?)な香りがしますなぁ。

でも、重要なのはそこじゃありません。
各種施設がどんな塩梅で設置されているかですよね。
レンダーヒルズは、各家の前に施設がまとまっているのがウリ。
歩いてすぐの場所に施設が揃っているなら、
とても便利なのはいうまでもありません。
実際の配置がどうなっているのか、
住宅街のマップがこちら。

おお!、たしかに各住宅の前にバザーや倉庫が
一つずつ用意されている!。
しかも良く見ると、他の住宅街には無い
「酒場機能」も用意されている。
場所は1番地と2番地の間。

ここでサポ借りて、転職もできるのね。
また、三番地と4番地の間には
「種屋」と
「素材屋」が用意されています。

施設の配置的には、一番地と2番地が良い感じかな?。
酒場と種屋&素材屋の違いがありますからね。
また、別の入口には船があったりと、
リゾート地感のある住宅地となっております。
そんななか、ひときわ異彩を放つ家の姿が。
こ、これは「キングスライムハウス」!!。カジノで200万枚貯めなければ交換できない住宅キットではないか!。
さすが、ここに家を建てる人は持ってますな~。
どうやら入れるようなので中にお邪魔してみる。

おおー、中もカジノ風になっているんですね。
中にはかなりの人が見学に訪れている様子。
僕が来たのは1丁目だったのでたくさんの人の姿がありましたw。
自宅の前には家主と思われる人物の姿もあったので、
アイサツとお礼に畑に水とフンを撒いておきましたw。
歩き回っていると日が落ち始め、
レンダーヒルズのもう一つの姿を見ることが出来ました。


イルミネーション輝く住宅街!。結構綺麗だね~。
夜にはこのようにライトアップされるのもレンダーヒルズの特徴ですな。
僕の住んでるオルフェアも、これくらい輝いてくれればいいのにw。
まとめ
全体を見て回ってみましたが、住宅施設が一箇所に
集まってて利便性は良さそうでしたね。
また、住宅街を出ればすぐに駅の前に出れるし、
アクセスの面でも他住宅街に勝っていると思います。
ただ僕の住んでいるオルフェア住宅街、トゥーンタウン
と比べると、そこまでの差はない気もしますね。
トゥーンに住んでいる人は、別に買わなくてもいいかも?。
でも夜は綺麗だし、駅も近いし、
なにより住める人がかなり限られるというのはプレミア感があります。
住めるなら、やっぱり住んでみたい気もするぞ!。
- 関連記事
-