ダーマ神殿からコンニチハ。
今日になってやっと、スキルの全振り直しを
することを決めたバルカズです。

だるいからほったらかしにしていたんですが、
やっぱ、振りなおさないと余ったスキルPがもったいないよね。
今回振りなおした大きな理由は、
以前「真やいばくだきの技巧」を拾いに行ったにもかかわらず、肝心のスキルを覚えていなかったためw。
文字どおり宝の持ち腐れになっていたので、
振りなおして「真やいばくだき」を覚えようというわけです。
ちゃんと振り直しましたよ。

超久々に覚えました。
半年近く忘れていたんじゃないか?。
実装されたての頃に覚えて以来だが、
あのころはガッカリ新スキルの一つだったし、
実際使ってみて、覚えるんじゃなかったと後悔した思い出。
■スキル150開放「マスターからの最終試練」
早速クリアして「フェンリルアタック」とか覚えてみたw
ああ、あのころは1回食らわせても、
ヘナトス1回分すら入るかどうか怪しかったのね。
自分のブログ記事を見て思い出す。
あのころから早半年、
今の「真やいばやいばくだき」は、テコ入れの結果、
大活躍するスキルに変わったともっぱらの噂!。
これは覚えねばなりませんな~。
宝珠もゲットしたしな。
ダーマ早速振り直し、
いざ、試し切りならぬ“試し砕き”にいきましょうね~。
ちょうどチムクエに「アトラス討伐」があったので、
チムメンを召集し、初砕きの相手とすることに。
開幕「真・やいばくだき」を入れるバルカズ!。真やいば砕きは、チャージすることなく、
初っ端から撃つことができるスキル。
なので、腕力自慢な敵に対して、
耐性を持っていなければ
速攻で下げることが出来るのだ!。
いきなりヘナトス2回分が入るだけでなく、
新しく3.0から追加された「与えるダメージが低下」の効果が付きました。
アトラスは「大地の怒り」以外は、
攻撃かつうこんのいちげきしかないため、
攻撃力を減らせればかな理由に戦うことができるのは
ご存知のとおり。
開幕から攻撃力が下がったアトラスはいいサンドバックに。
魔法となどの攻撃もドカドカ入り、
簡単に撃破することが出来ました。
なんたって、耐性がないなら結構入るようで、
この後、いくつかのボスを回ってみたんですが、

これら「悪霊の神々」の3ボスには全部入りましたし、

バラモス相手にも効きましたよ。
ここら辺は耐性を持っていないからか、
放ったら低下させることが出来ましたね。
「真やいばくだきの技巧」の効果もあるかな?。
ただし、ヘナトスへの耐性を持っているらしい
「グラコス」には2回低下は入りませんでしたね。
真やいば専用の攻撃力低下も付かなかったような(うろおぼえ)。
便利だけど、耐性持ちには、
強くて出が早い攻撃って感じになっちゃいます。
それでも攻撃力も高まっているようで、
蒼天魔斬より威力は高かった。
さらに今回「伝説の三悪魔」にも戦士で挑戦!。
三悪魔相手には、ヒドラ、ゾンビ、ブロスともに
真やいばが決まりましたね。
何より「与えるダメージが低下」の効果がスゴイ。スクルトでしゅびが高まっているとはいえ、
バラモスブロスの「じゃあくのツメ」のダメージがカスダメージでしたからね。
「はらわたをえぐる」よりはダメージ低いらしいが、
それでも攻撃力低下の恩恵は大きいなという印象。
まあ、「与えるダメージ低下」の効果は、効果時間短いけどねw。
あと、忘れちゃならないのがもう一つの
戦士専用攻撃である「チャージタックル」ね。
これは戦士版スタンショットというか、
発動が早いおかげで、スタンショットよりも決めやすい。
回避されなければショック状態に出来るくらいの
高い発生率は実際強い。
伝説の三悪魔は本当に強いが、
何とか撃破することに成功。
アトラスだけのつもりが、ボス廻りとなった
迷宮でしたが、戦果はなかなか。
「忠義のチョーカー」現物が手に入りました!。不思議の魔塔で交換しなくても良くなりましたw。
これはラッキー。
伝承合成はまだまだ先だろうから倉庫にシュートしておこう。
「真やいばくだき」、いざ久々に使ってみた感想は、
強い!、その一言です。入ればやいばくだき2回分下げれるし、
「与えるダメージが低下」も短いけど強力。
開幕で使えるのも素晴らしい。
またオノスキルがあれば「かぶとわり」で守備だって下げれるし、
いざというときのチャージタックルで相手を止めることもできる。
ガッカリスキルがテコイレされた結果、
かなり強力なスキルが揃った職業になっているんじゃないか?。
これ、完全に戦士の時代来ているね。
いや、これは間違いない、、
戦士の時代がきたぞおおーーー!。アストルティアのみんな!。
いますぐ戦士にジョブチェンジしよう!。
- 関連記事
-