Dream Tools トップページへ

白いプクリポと美少女がお送りするダラダラプレイ日記
TOP > ドラクエ10 > title - 新しいコインボス「キラー、マジンガ」のアクセサリーは顔アクセの「アクセルギア」!

新しいコインボス「キラー、マジンガ」のアクセサリーは顔アクセの「アクセルギア」!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

  • キラーマジンガ DQ10TV

    先ほどまでニコニコ生放送で放映されていた、
    「DQⅩTV ジャンプフェスタ2015出張版スペシャル1」
    キラーマジンガの情報が公開されました。







    では早速、キラーマジンガが落とすアクセサリーの情報。
    それはコチラです!。

    キラーマジンガ DQ10TV


    顔アクセサリー「アクセルギア」。

    眼帯のようにつけるんですなぁw。
    プクだと似合うかしら?。
    さらに、このアクセの効果も判明。

    それは、

    たまに行動後の「ターン消費がない」という効果です!!。

    分かりやすく言うと、プチビーストモードですね。
    よーすぴが言うには、夢のスクルト二回かけが可能にw。
    まあ、何パーセントの確率で発生するのかは分からなかったけど、
    たまに消費しないという効果なら、
    僧侶じゃなくても欲しい顔アクセだ。

    てっきり新しい伝承アクセかなぁと思ったら、
    全く新規の効果を持つアクセサリーでした。
    でも、これで「海魔の眼甲」の価値が、より下がったような、、。
    まあいっか、グラコスカードは捨てよう。


    さて、当然このアクセを手に入れるためには、
    キラーマジンガを倒さねばならないわけですが、
    そのキラーマジンガに、開発チームが挑んでおりました。

    キラーマジンガ DQ10TV


    構成は、パラディン、旅芸人。武闘家、僧侶。
    戦いの様子から、キラーマジンガがどの程度強いのかが、
    分かったかもしれませんぞ。

    キラーマジンガ DQ10TV


    まず、キラーマジンガ、当然のように、
    つうこんの一撃も放ってきました。

    また、範囲攻撃も持っているようで、
    「矢を放つ」という攻撃で、範囲内に400前後のダメージ。
    「グランドインパクト」という攻撃がかなり強烈で、
    開発人が一気にやられてました。

    また、転び効果がある攻撃もしてきた。
    足装備は転びガードが必須かもしれない。

    「いてつく魔弾」という攻撃も存在。
    名前の通り、「いてつくはどう」の効果と、
    ダメージ効果を持ついやらしい攻撃だ。

    また、特技を使うタイミングで怒り状態に
    なっていたようにもみえたなぁ。



    さらにさらに、恐ろしいのが、
    なんとキラーマジンガ、

    戦闘から90秒後に2体目が登場します。

    キラーマジンガ DQ10TV


    やめてくれよ、(絶望)
    これはかなりきつそう、。
    タダでさえ強いのに、2体目とか、。

    戦闘では、スタンショットで攻撃を止めたりもしていましたね。
    初戦で「一喝」が決まったり、開発チームは、
    かなりがんばっていましたけど、
    最終的にはグランドインパクト後に体制を立て直せず
    全滅していました。
    一応片方を黄色まで削ったんだけど、残念w。


    今回の戦いを見てたら、
    爪装備の職で行くのが良さそうな感じがしましたね。
    開発チーム内では、最初に倒した構成には、
    「魔法使いが入っていた」ともリッキーがいってました。

    見所としては、安西先生が僧侶で
    全滅の危機を救ったところでしたな。
    あのおかげで、戦闘をかなり長く見ることが出来ました。


    まあ、キラーマジンガの実装は、
    来年1月の半ばということなので、戦えるのは先だし、
    なによりグレンのふくびき景品を当てるか、
    ミネアからもらわねばなきゃならんし、
    なんの対策なしにいっても即死するだろうなw。

    でも新アクセ「アクセルギア」、
    これはぜひともゲットしたいね!。(゚θ゚ )



    あとモンスターに関して、なつき度の
    上限が200になることも発表されました。

    200にしたところで、ものすごい何かが変わるというわけでは
    ないようだけど、絆の証効果が発動しやすくなりそうでしたね。



    関連記事



    [ 2014/12/20 13:46 ] ドラクエ10 | TB(0) | CM(13)
    スポンサードリンク


    人気ページ
    発動率次第だけど、僧侶の必須装備になったら恐いなあと。
    [ 2014/12/20 14:44 ] [ 編集 ]
    聖王爪高騰かな?
    [ 2014/12/20 15:06 ] [ 編集 ]
    聖王のツメ200万個買い占めましたぞ!
    [ 2014/12/20 16:21 ] [ 編集 ]
    発動率は通常5%で、合成で最大20%ってところでしょうかねえ。
    もしくは、もうちょっと高くても必殺発動率のように合算でなく
    合成効果の分は別計算になるとか……。
    この効果で30%以上の発動率とかだと強力過ぎる気がしますし。
    [ 2014/12/20 17:40 ] [ 編集 ]
    >プクだと似合うかしら?。
    ぜひとも見てみたいものです。

    >なんの対策なしにいっても即死するだろうなw。
    これはコインが手に入るフラグですね?

    (今日、配信があったんだ。知らなかった…)
    [ 2014/12/20 19:51 ] [ 編集 ]
    眼甲は討伐とか、ピラの浅いところまでなら便利なんですけどねー。
    いかんせんグラコスに行く手間と見合ってないという。
    盗賊を入れてげんじゅうの骨も取ると儲かった気持ちになりますよ(勝てるとは言っていない)。
    [ 2014/12/20 20:26 ] [ 編集 ]
    Re: 1さん
    > 発動率次第だけど、僧侶の必須装備になったら恐いなあと。

    効果を聞く限り、かなり強力そうではありますね。
    必須装備になるかどうかはなんともいえませんが、
    キラーマジンガは結構強そうなので、
    実装まもなく手に入れることが出来る人は、廃人クラスの人間位かなw。
    [ 2014/12/21 00:23 ] [ 編集 ]
    Re: 2さん
    > 聖王爪高騰かな?


    もうバザーに影響が出てるんですね。
    マシン系にダメージ+10%の効果は、
    キラーマジンガ用には重要ですな。

    武器職人だから作って見ようかな。
    [ 2014/12/21 00:28 ] [ 編集 ]
    Re: 3さん
    > 聖王のツメ200万個買い占めましたぞ!


    聖王のツメにのりこめー^^

    [ 2014/12/21 00:30 ] [ 編集 ]
    Re: 4さん
    > 発動率は通常5%で、合成で最大20%ってところでしょうかねえ。
    > もしくは、もうちょっと高くても必殺発動率のように合算でなく
    > 合成効果の分は別計算になるとか……。
    > この効果で30%以上の発動率とかだと強力過ぎる気がしますし。



    発動確立は動画だとわからなかったっすね。
    あまり高くはなさそうだけど、
    ターン消費がないというのは実際強い。
    戦士の証くらいの確率なのかな?。

    [ 2014/12/21 00:33 ] [ 編集 ]
    Re: 5さん
    実は今日ジャンプフェスタの配信があったんですなぁw。
    冒険者の広場で知ったクチですけどね。
    時間は短かったけど、キラーマジンガ戦が見れたのは大きかった。

    ただ、僕はコイン手に入れたらバザーにGOしますけどねw。
    勝てる気がしないw。

    [ 2014/12/21 00:36 ] [ 編集 ]
    Re: 6さん
    > 眼甲は討伐とか、ピラの浅いところまでなら便利なんですけどねー。
    > いかんせんグラコスに行く手間と見合ってないという。
    > 盗賊を入れてげんじゅうの骨も取ると儲かった気持ちになりますよ(勝てるとは言っていない)。


    顔アクセと聞いて、海魔の眼甲からの伝承装備かと
    一瞬おもったんですが
    そういうわけでもなかったw。
    ピラミッドでは僕も装備していくんですが、
    それ以外はなんともいえないのがねぇ(´・ω・`)。
    [ 2014/12/21 00:40 ] [ 編集 ]
    >新しいコインボス「キラー、マジンガ」のアクセサリーは顔アクセの「アクセルギア」!
    いまさら言うのもアレですが、なんでキラーとマシンガの間に「、」があるんでしょうかね。
    気になります。
    [ 2014/12/22 00:08 ] [ 編集 ]
    コメントの投稿












    管理者にだけ表示を許可する
    トラックバック
    この記事のトラックバックURL