Dream Tools トップページへ

白いプクリポと美少女がお送りするダラダラプレイ日記
TOP > レベル上げ > title - レベル上げをしながら、ゲームパッドスタンドの新しい使い方を発見する

レベル上げをしながら、ゲームパッドスタンドの新しい使い方を発見する

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

  • 今日もまた、タコメットを狩る仕事がはじまるお、、

    タコメット

    来る日も来る日もタコメット、。
    マリカが一段落しても、
    アプデまで時間があるもんだから、その間に少しでもレベル上げをしておこうと、
    タコメットを狩ってしまうんですが、
    正直、レベル上げというよりは、
    何かの修行のようなタコメット狩り。

    これをやり続けたら悟りを開けるんじゃないか。









    基本タコメットを狩るときは、あまり操作なんかしないわけで、
    やることといったらタイガークロー使ったりおのむそう使ったり、
    といったような単純な作業です。

    なので、暇ですw。
    これがいい感じに睡魔を呼び寄せてくれるんですよね、。
    しかし、それではいけませんね。

    元気中に寝てしまって、
    気づいたら1万くらいしか稼いで無かったとか目も当てられません。

    とにかく、だるくて眠たくなってる狩り中でも、
    眠ることなく、有意義に時間を使うために
    何か無いかと色々考えてみたりするわけです。


    僕はWIIUでプレイしているので、
    パッドのみでのプレイが基本。

    そのためTVは空いてるわけですが、
    「レベル上げをしながら撮り貯めたアニメを消化すればいいんじゃね?。」

    と思いレコーダーに入ってるアニメを消化しながらレベル上げを開始。

    おお、これなら2つのことを同時にこなして、
    時間を有効に活用している気がするぞ!。

    ところがこの方法でやってたら、肝心のアニメの内容が
    頭に入ってこなかったというw。
    どうやらひとつのことしか僕の脳みそは対処できない模様。
    まあ、それでも退屈さは薄らぎましたw。


    レベル上げをしながらアニメ消化は結構やってる人多そうだ。


    家にいるときは、大体PCも常時立ち上がっています。
    なので、アニメではなく動画サイトを視聴するというのはどうだろうと。
    まあ、見るのはアニメなんですがねw。

    ゲームパッドに表示した状態で、
    どうやったら快適に両方を楽しめるのか色々試してみたんです。

    僕はモンハンセットを購入した身なので、
    WiiUにパッドを立てる台座が付属していたんですが、

    これをノートPCの前の部分に置き、その状態で
    動画を視聴しながらレベル上げをするという方法を編み出しました



    タコメット


    これがかなり快適。
    パソコンはコタツ机に置いて使っているんで、大体胸より下側くらいの高さなんですが、
    これでパッドを握ると見事にフィット!。

    動画とパッドの距離も離れてない分、
    両方をしっかり見ることが出来る。
    使う予定がなかった台座に光りが当るときがきましたw。

    しかし、これも弱点があってですね、、。

    台座がズレると誤クリックしてしまうという、、。


    これは台座をおいた時点でわかっていたんだけど、
    パッドの重さである程度固定されると思っていたんですけどね。
    ちょっとした刺激でズレちゃって、
    なんかよくわからんページに飛ぶことになりましたw。

    このズレにさえ注意すれば、
    なかなかいい台座の使い方なのではないかと思いますね。


    えっWiiUじゃなくってWin版だから出来ないって?。



    ( ´ー`)シラネーヨ



    というわけで、
    WiiUのゲームパッドスタンドを使うと快適に動画視聴&レベル上げが出来るかもという
    わりとどうでもいい話でしたw。


    でもレベル上げをする方法は、いくつも他のブログにありますけど、
    プレイヤー側が快適にレベル上げに励める環境を考える記事ってのは無いと思いますんで、
    意外な盲点ではないかと思いますのよ(゚θ゚)b。

    関連記事



    [ 2014/06/03 00:04 ] レベル上げ | TB(0) | CM(10)
    スポンサードリンク


    人気ページ
    自分はゲムパ表示にしてPCのモニタと並べて置いてWiiリモコンでプレイというスタイルですね
    レベル上げくらいなら左手のヌンチャク部分だけで操作出来るのでラクチン
    [ 2014/06/03 00:19 ] [ 編集 ]
    ばるちゃんゲムパに表示させてプロコン操作でもええんやで
    [ 2014/06/03 16:45 ] [ 編集 ]
    一人プレイ派なので始めたころからニコ動とか見ながらやってます、というかそれが出来るからWiiUのベータテストからずっとやってるんだけどね、他の人とかかわる迷宮はゲームに集中するけど

    男は基本一つのことしか出来ないんじゃなかったっけ?自分はゲームの操作忘れてアニメ見てるかどうかではまってるかどうか分かるんだよね

    ゲームパッドのカメラで顔を識別してよそ見している時にはぐメタ出るようになってるから注意やで
    [ 2014/06/03 19:38 ] [ 編集 ]
    分かります。
    自分もレベル上げはサポにやらせて他のことやってましたw。

    懐かしいなぁ。
    すっとグール狩りやってました。
    1か月くらいグール狩りやってました。

    その間は本を読んだり動画みたりしてましたw。
    [ 2014/06/03 20:23 ] [ 編集 ]
    レベルあげのながらには
    最近はもっぱらマミー狩りですね。
    サポに任せて自分はシンボルにあたる作業のみで
    戦闘に1分程度かかって
    玉給7~8万程度です。
    ただ、マミーは結構強いので全滅の恐れがありますが。
    [ 2014/06/03 22:49 ] [ 編集 ]
    Re: タイトルなし
    > 自分はゲムパ表示にしてPCのモニタと並べて置いてWiiリモコンでプレイというスタイルですね
    > レベル上げくらいなら左手のヌンチャク部分だけで操作出来るのでラクチン


    リモコンとの組み合わせも良さそうですね。僕はリモコンでDQ10をプレイしたことないので、
    どんな塩梅か試して見ますw
    [ 2014/06/04 00:41 ] [ 編集 ]
    Re: タイトルなし
    > ばるちゃんゲムパに表示させてプロコン操作でもええんやで

    モンハンセットなので、
    使わずに放置しているプロコンが部屋に転がっておりますw。
    [ 2014/06/04 00:45 ] [ 編集 ]
    Re: タイトルなし
    > 一人プレイ派なので始めたころからニコ動とか見ながらやってます、というかそれが出来るからWiiUのベータテストからずっとやってるんだけどね、他の人とかかわる迷宮はゲームに集中するけど
    >
    > 男は基本一つのことしか出来ないんじゃなかったっけ?自分はゲームの操作忘れてアニメ見てるかどうかではまってるかどうか分かるんだよね
    >
    > ゲームパッドのカメラで顔を識別してよそ見している時にはぐメタ出るようになってるから注意やで



    パッドはドラクエのレベル上げのためにあるんじゃないかと
    最近は思いますねぇ。
    アニメみてたらはぐめた出てきて逃げちゃったことはありますw。
    あれは本当に惜しいことをした、、。
    [ 2014/06/04 00:56 ] [ 編集 ]
    Re: タイトルなし
    > 分かります。
    > 自分もレベル上げはサポにやらせて他のことやってましたw。
    >
    > 懐かしいなぁ。
    > すっとグール狩りやってました。
    > 1か月くらいグール狩りやってました。
    >
    > その間は本を読んだり動画みたりしてましたw。


    グールはゴブル西ですねw。
    あの場所もよくやったんですけど最近はやっぱりタコメットに回帰しました。

    [ 2014/06/04 01:01 ] [ 編集 ]
    Re: タイトルなし
    > レベルあげのながらには
    > 最近はもっぱらマミー狩りですね。
    > サポに任せて自分はシンボルにあたる作業のみで
    > 戦闘に1分程度かかって
    > 玉給7~8万程度です。
    > ただ、マミーは結構強いので全滅の恐れがありますが。



    マミーはレンダーシアですね。
    サポ任せで楽チンできるなら7~8万は結構いいかも。
    最近やってるロウガタコメットは動かなきゃいけないんで
    余所見してたら上手く行かないことがあるんですよw

    [ 2014/06/04 01:05 ] [ 編集 ]
    コメントの投稿












    管理者にだけ表示を許可する
    トラックバック
    この記事のトラックバックURL