ドラクエ10のバージョン1までのラスボスとして君臨していた
冥王ネルゲル。そんなラスボスも、度重なるバージョンアップで
レベル上限が開放されたり、新装備が追加されたりと、
周りの環境が変わったおかげで、
大体レベル50になった職業が3つほどあれば、
優秀なサポートを雇って倒しに行けるほどの
ラスボス(笑)になってしまっていました。
しかしバージョン1.5中期より、
このネルゲルにも「強モード」が追加されて、
冥王ネルゲル強と戦えるように。
ということは、結構前に追加されてたんだけど、
実は行ったことなかったというバルカズさんw。
一体お前は何をしていたんだ!。
今回はチムクエに有ったということで、
チムメンと4人でいってきたというお話ですのよ。
強ネルゲルに挑むメンバーは、
戦士80 盗賊80 どうぐ80、僧侶80。
いくまでの道中がクッソ長い強ネルゲル退治に向いますぞ。
ランドン山脈頂上で久々にフルッカにアイサツ。
スワンちゃんに乗って冥王の心臓に向います。
あとは冥王の玉座に向うだけなんだけど、
この道中もスキップできるようにならないかなぁ。
ここに来るだけで20分以上かかってる気がするわ(´・ω・`)。
冥王の玉座に到着。
早速強ボスとの戦いに挑みますぞ!。
ネルゲル強との戦いが始まりました。
なんだか行動パターン自体はネルゲル弱と同じような感じ。怪しい瞳で眠らせてきたり、冥王の大鎌で範囲攻撃。
バイキルトで自身を強化したりされるとめんどくさいけど、
この第一形態はそこまで強くない感じだ。
しかし、こいつの真の恐怖はここからだ、、
ネルゲル弱同様、一定のダメージを与えると、
全員をシビレ状態にした後、
配下のモンスターを呼び出し高みの見物をしはじめます。
弱のときはベリアルを呼びだしてきましたが、
今回はなんと、
“悪霊の神々”そのものを呼び出してきやがる!。
というわけで、第二段階では
バズズ、アトラス、ベリアルの三体を相手にせにゃならんわけです。
こいつらの強さは今更語るまでも無いですが、
コインボスのときと強さは同じ。
攻略法も同じなので、まずはバズズから片付けていきます。
が、、
この戦いに移行する前にネルゲルのビリビリ攻撃で一定時間拘束されたせいで、
体制を整えることが出来なかったうえに、
どうぐつかいのラリホーマがなかなか決まらず、
奮戦むなしく全滅。
再度挑戦することになってしまいました、、。
この悪霊戦に勝つことが重要なネルゲル強戦です。
2回目の挑戦。
今度は先ほどとは違い、体性を整えることに成功。
さらにバズズを倒し、アトラス、ベリアルも倒せました。
悪霊戦は、バズズが倒せれば、7割は終わったようなもの。
そこからは早かったですねw。早かったものの、この間僧侶R氏は、
マジで禿げ上がるほど回復と補助に狩り出されておりましたがw。
さて、悪霊を下すと今度はネルゲル強と再戦。
姿は変わらずとも最初とは攻撃手段が増え、
攻撃も強力になります。
「魔瘴弾」は威力が高いうえに、
着弾したプレイヤーの周囲にも攻撃判定があるため、
かなり厄介。大体200近いダメージを食らいます。
「冥界の門」は、ネルゲルを中心とした攻撃で、
こちらも200くらいのダメージ。両方ともたいあたりキャンセルをねらってみたけど、
決まらなかった。運が悪かったか?。
しかしここもそこまで苦労はせず、
ネルゲル強を倒すことに成功!。しかし、皆さんご存知の通り、
このネルゲルにも、第二形態があります。
弱同様に微量に長いムービーが始まり、
「冥獣王ネルゲル強」との戦いが始まりました。

姿こそ変わらないものの、
困ったことに、ネルゲル強戦の傷が全く癒えてない状態での戦い。てっきり回復して始まるものかとw。
あ~そういえば弱でもそんな感じだったような気がするわw。
誰一人それを思い出すことも無く突入した第二形態。
その結果、秒殺されましたw。
一気に全滅したように見えましたが、
何が起こったのかよくわからないほどサクッとやられました。
戦闘に入る前に回復する余裕があるかと思ったら、
そんなことは無かったぜ。
おかげで、せっかく悪霊まで倒したのにまた最初から挑戦となってしまいました、。
もうなんか気力が続かなくなってきた、、。これで最後と三戦目。
最初のネルゲル強は、さすがに余裕で倒せます。
次の悪霊戦も、たいあたりによるキャンセルなどが上手く決まったのと、
盗賊のM氏が「スリープダガー」を使って
眠らせたりしてくれたおかげで、
有利に戦いが進められ、これも切り抜けることが出来ました。
2回目のネルゲル強。
先ほどの反省を生かし、
相手の体力を赤色まで減らしたあとは、
回復を優先。
どうぐ使いの効果範囲化で一気にHP&MP回復。
ほぼ全快にしたうえで
ネルゲル強にとどめを刺す。
これで、先ほどのような回復してなかったせいで
開幕コロコロされることもないですな。
さて、2回目となる冥獣王戦。
こいつは攻撃力がかなり高いっす。
つうこんの一撃も完備しているし、なぎ払いは範囲攻撃。
まとまっているところにくらわされると、
死ぬほど痛いし実際死んだ。
それだけではなく、右腕が「打撃完全ガード」、
左腕が「呪文完全ガード」を使ってきます。
今回のパーティは物理主体なので、
右腕に打撃ガードを張られると攻撃が出来なくなります。
なので、まずはこの右腕を攻撃して倒す。
冥獣王は呪文もメラガイヤーやマヒャデドス、ドルマドンと放ってくるし、
「超流星群」という範囲攻撃も放ってきます。
これのダメージは300くらい食らうんで要注意です。
倒した腕も再生したりと、
強ボスにふさわしい圧倒的制圧力を見せ付けてくれます。一時、どうぐ使いのV氏以外が全滅するという事態になりましたが、
どうぐ範囲化とせかいじゅのコンボで何とか建て直し。
どうぐつかいつえー!。
ネルゲルの攻撃をキャンセル出来るかやってみたんだけど、
冥獣王の攻撃は、なんかキャンセルできなかった。
相手も重いせいで押せない。
それでもあきらめない心と、
絆パワー的なもので頑張り続けた結果。
見事ネルゲル強を撃破!!。
やったぜ。
記念撮影もしっかり済ませておきましたw。
報酬はレッドオーブ3つ。
こんだけ苦労したんだから、
もっと何かあってもいいと思うのは高望みしすぎかw
今回の戦いは、
ネルゲル強より悪霊戦を無事勝つことが出来るかどうかが
重要な気がしますね。
あと、負けた場合もあきらめずにチャレンジするという折れない心も重要かと。
さすが強モード「ネルゲル強」。
ラスボスらしい強さでございましたw。(゚θ゚)b
- 関連記事
-