ふとしたことからドン・モグーラに行くこととなったバルカズ。
ちょっとだけ回すのに参加してきますた。

おや、この姿は季節外れ、、
じゃなくて魔法系での挑戦ですな。
●モグラを回すのが安定しないw
今日はチムメンの誘いでドンモグーラを
おごってもらえることになり、
まだ完成していない
「大地の大竜玉」の理論値を
目指してみることにしたのだった。
以前はサポでの撃破に成功していたドンモグーラ。
すでに攻略法も出尽くしており、その中でも
魔法構成で行くのがもっとも回しやすいとかなんとか。
ラクチンなのはいいことですよね( ͡° ͜ʖ ͡° ) 。ということで今回は、
魔法構成で一気にダメージを叩きこんで撃破するという
短期決戦型での攻略に挑んでみたのだった。この方法はざっくりいうと、
魔法戦士の「フォースブレイク」で耐性を落とした状態で、
魔法使いや賢者たちが一気に魔法を叩きこんで倒すという、
大変男らしい作戦です。
この方法はチムメンの一人が教えてくれた方法で、
まずは「フォースブレイク」がたまるまでのあいだに
「魔力覚醒」や「しんぴのさとり」「早読みの杖」などを
となえるほか、
ターゲットになっていないプレイヤーはモグーラに張り付きつつ
「ぶきみなひかり」での魔法耐性低下を入れる。
フォースブレイクが使用可能になったら、
「超暴走魔法陣」をしき、
フォースブレイクでの耐性低下がが入ったあとは、
陣の上でドンドン魔法を打ちまくる!!。分かりやすい作戦ですねw。
これならうまくいけばかなり早く撃破することが出来るらしいのだが、
僕、魔法系の職業は、スキルの関係で切ってしまっている上に、
魔法職でのモグラ撃破はやったことがないんね。
というか、この方法を今回参加した誰も実戦したことがなかったっていうw。
取らぬプクリポのなんとやら。
たしかに大ダメージは出せたんだけど、
残念ながらこの方法で挑んでみたところ、
あえなく全滅と相成りました。
うん、しってた。
ここは作戦を練りなおし、
今度は戦士2名、僧侶、旅芸人1名ずつでの
オーソドックスな構成で行くことに。

この構成での作戦は「真やいばくだき」での
攻撃力低下でダメージを軽減するのをメインに、
「なかまよび」で出てくるモグラたちは
両手剣の範囲攻撃で撃破していくという方法。
分かりやすい作戦でしたね。
というか、僕が行くのはだいたいこの方法だ。
で、今回は人が入っているし、どうにかなるかなぁと思ったんですよ、
ところがそうはうまくいかない。
一番の問題だったのは
「真・大地揺らし」を
誰も避けることが出来ないっていうwwww。今まで優勢だったのに、まともに喰らってバタバタ倒れていく、。
あれは避けるタイミングが難しいというか、
乱戦状態だとつい見逃してしまうよね。
これに対する対応策として「チャージタックル」は
温存しておこうということになったのだが、
これもうまく止めれればいいんだけどな~、
止めれたり止められなかったりw。
それでも何とか勝利することには成功。

このあとも何度か挑みに行ったが、

攻略の安定しなささが際立ったコインボス回しとなった。
でも目的の物は手に入ったし、
「大地の大竜玉」の理論値めざしてリーネさんに捧げてみようぜ。
今回入手できたのは現物2個。

現在の大竜玉はまだまだ理論値には程遠い。

2個しかないが、どこまで理論値に近づいてくれるか、
結果はこのようになりました。
HPが+1ポイント増えた「大竜玉」となりました。うーん、HP+5がついてくれんのう。
でも+1でもふやしたいのがHP、
増えたなら十分ですね~。
理論値まではまだまだ時間がかかりそうだけど、
おごってくれたチムメンに感謝!。
モグラをよりラクチンに勝てる方法を
これからも模索したりしなかったりしようと思いますw。
- 関連記事
-