本日はドン・モグーラに挑戦するという、
話題的には一年近くずれている気がしますが、
速報性を大事にしているブログ、
ばるらぼ!はそのようなことは一切気にしません。
だってカードがあったんだもの。
●サポだけで挑んできたぞ
なんで挑みに行っとるかといえば、
カーラモーラ村にある黒い宝箱の中にあった
モグーラカードを、ふとしたきっかけでとってしまったからw。
そのまま放置しておけば袋を圧迫せずに済んだのに、、、。
でもせっかく手に入れたからには
挑みに行かねばなりませんね。
えっ?テリー?。
知らない子ですね。
ともかく、自分で撃破に向かうでござるよ。
ただ、いきなり本番というのはいくらなんでも冒険が過ぎる。
なにせ、わたくしバルカズ、
生まれてこの方モグーラを撃破したことがないのだ。いちおう「大地の大竜玉」は持っているけど、
あれはイベントとか宝箱から手に入れたもの。
自分の手で入手したことはなかったのよね。
やるからにはきっちり撃破したいし、
今回はなにせサポでの撃破に挑むんだから
みんなで行くよりも修練が必要。
まずは練習札で攻略法をつかんでみよう。
挑むサポ構成は、
自分が両手バトマス、両手戦士、僧侶2名体制。
両手剣強いからね~。耐性には
「混乱ガード」「転びガード」持ちをえらんでおきます。
事前の準備は大事だw。
こいつの攻略法はいくつかあるようなんだが、
残念ながら、僕のスペックでは前衛職しかできないんで、
自ら僧侶をする戦法は無理。
それにモグーラが使ってくる「大地揺らし」対策の
「ポップスティック」を僕が持っていないんで、
そこはサポにどうにかしてもらうしかない。
ドンモグーラは、体力が減るたびにモードチェンジで
アフロの色が変化。通常→緑→通常→黄→通常→赤の順で変化するんだけど、
使ってくる攻撃や行動も変化。
最初の緑色では「物理テンションバーン」
最後の赤アフロ時には「テンションバーン」状態になり、
こちらが物理攻撃を加えるとテンションがアップし、
高めの攻撃力が余計アップ。
「真やいばくだき」が入っていても、
テンションが2段ほど乗っていると
攻撃によっては死にかけるんだが、まあ今回の構成は
思いっきり物理構成なので、緑と最後の赤は
かなり厄介なポイントだね。
他にもモグーラは「モグラ子分」や「モグラエリート」も
呼び出してくる

こいつら自体は両手剣の「ビッグバン」や「ぶんまわし」で
片づけていけばいいんで放置状態にしないように
うまく処理していけば怖くはないですね。
ただし、問題なのは第3段階。
この段階では「仲間よび」でバンドメンバーらしい
エル・マーマン、クレイジー・プック、
ミスター・シャウトが出現する。
敵の数を増やされると途端にヤバくなるのは
この手の戦いではよく見かける光景です。
増やせばいいってもんじゃねーぞ。
こいつらの処理にまごまごしていたせいで、
残念ながらしょっぱなの練習札は敗北してしまった。
でも次に入れた練習札では、なんとか撃破することに成功。
1勝1敗の撃破率だが、サポでも十分行けそうだと判断し、
カードを投入していざ本番に挑む。
サポでの攻略で困るのは、なんといっても「大地揺らし」。
当然サポはジャンプ回避なんか行わわないので、
以前だったら発動され次第、もろに喰らってお陀仏していた。
しかし、武器スキルの「ポップステック」が実装されたおかげで、
ジャンプ回避が必須の攻撃に対しても
対抗できるようになった。
でも間に合わないときには喰らうんだけどな( ͡° ͜ʖ ͡° ) 。
あれチャージ技だし、一回しか回避されないし
そこまで頼りにできる技でもないってことが
今回のモグラ戦でよくわかったわw。

脳天に「プラズマブレード」をドーン!。
一体だけになったモグーラなら、
「真大地揺らし」以外はそこまで怖くない。
なんやかんややった結果、、
ドンモグーラをサポだけで撃破!!。6分もかかってしまったが、まあこんなもんでしょう。
ちゃんと称号も手に入っているし、
これが初撃破であることもわかっていただけるかと存じます。
さてさて、お宝のほうはどうかしら?。
「大地の大竜玉」現物キタ━(゚∀゚)━!!!。初撃破で初現物入手とは、これはついていますね~w。
まあ合成のほうは、もうしばらく置いておきますが、
戦果も上々で大変よろしい。
満足できる結果に終わって本当によかったよかったw。
みんなもサポだけ撃破に挑んでみましょう。
まあ、とっくの昔に挑んだって人が多そうではありますがw。
- 関連記事
-